四大死刑判決冤罪事件の一つ【財田川事件(ざいたがわじけん)】という事件があったのを知っているだろうか。
1950年2月28日、香川県三豊郡財田村という村で、闇米ブローカーの男性(63)が、全身をおよそ30箇所近く、刃物でめった刺しにされ殺害されたうえ、現金1万3000円(当時のレートでおよそ100万円)を強奪されるという事件が発生した。
スポンサーリンク
同じ年の1950年4月1日に、隣町の三豊郡神田村という村で、強盗事件が発生。
この強奪事件の犯人として、2人組の男が逮捕された。
まさしくこの2人組こそ近隣で『財田の鬼』と言われていた不良組。
1人の男性と、そしてそのもう一人の『財田の鬼』こそが当時19歳だった谷口繁義だった。
谷口繁義の相方であった一人の男性は事件当時の人はアリバイが証明され釈放となった。
残る谷口繁義にはアリバイに疑惑が残った。
故に約2ヶ月もの間、犯人と決めつけられ谷口の手には手錠をかけられ、足にロープを巻かれたまま正座という拷問のような厳しい取り調べの末、自白を強要するよう促され1950年8月23日、谷口繁義は起訴となった。
スポンサーリンク
財田川事件の裁判
1950年11月6日に高松地方裁判所丸亀支部で第1回の公判が行われた。
谷口繁義は拷問による強要の自白で冤罪であることを訴えた。
しかし、検察側は取調べ中にまったく話しが出ていなかった、物的証拠があるとして有罪であると主張。
その物的証拠とは、谷口繁義が犯行時に着用したと検察側がいう国防色ズボン。
この国防色ズボンに被害者と同じO型の血痕が微量に付着していたというものであると東京大学の古畑種基教授の鑑定書を提出。
この物的証拠と自白が決定打となり、1952年2月20日、高松地方裁判所丸亀支部は谷口繁義に対して死刑判決を宣告した。
しかし谷口繁義は即控訴。
1956年6月8日、高松高等裁判所で控訴棄却。
1957年1月22日、最高裁判所も上告棄却。
この時点で財田川事件の犯人は谷口繁義として死刑が確定した。
スポンサーリンク
『財田川事件』谷口繁義の転機となった手紙
谷口繁義が死刑囚となって7年ほどの月日が流れた。
月日は経てど、谷口繁義の冤罪だという思いは少しも変わってはいなかった。
谷口繁義は再審を希望する手紙を公判のあった高松地方裁判所に差し出す。
その思いはすぐには届かなかった、が、それからさらに5年の月日が流れた時、矢野伊吉という男の目にとまった。
矢野伊吉は高松地裁丸亀支部長で元裁判長という肩書きを持った男。
矢野伊吉は手紙を読み谷口繁義の再審に乗り出す。
当時はどんな犯罪であろうと、一度死刑判決を下されると、判決を覆すことができないと言われていた。
そのような風潮もあり身内や、また世論からも再審反対運動が起こった。
そこで矢野伊吉は裁判長の職を辞職し、谷口繁義の再審請求を行うために弁護士となった。
検察側の即時抗告を1981年3月14日に棄却し再審が決定した。
なぜ矢野伊吉がそこまでして谷口繁義の冤罪を訴えるまでに至ったのか。
それは矢野伊吉が冤罪と思えるような6つの疑惑からだ。
- 物的証拠となった血痕の鑑定書は2度提出されているが、最初に提出された鑑定書の後に血痕が付着した疑いがあった。
- 鑑定書の血痕への検査精度と未熟な大学院生が行った検査の信用性。
- 国防色ズボンを谷口繁義さんは履いていないと主張
- 強奪された現金、指紋や凶器は見つかっていない
- 現場にあった血の付いた足跡は谷口繁義さんの黒革短靴と一致しない
- メッタ刺しの被害者の状況と谷口繁義さんの強要された自白が一致しない
「谷口繁義は真実を言っているのではないか。」
その思いで逆転無罪判決に向け活動していた矢野伊吉だったが無罪判決を聞くこともなく1983年3月に亡くなってしまった。
それから1年ほど経った1984年3月12日。
高松地裁は、谷口繁義の自白には真実ではないとの疑いがあること、さらに唯一の物的証拠であるズボンも事件当日に着用していた証拠はないとし谷口繁義に逆転無罪を言い渡したのだ。
『財田川事件』の犯人が谷口繁義でないと証明された瞬間でもあった。
ただここに辿りつくまですでに34年の月日が流れていた。
谷口繁義は、無罪を言い渡され即日釈放となった。
スポンサーリンク
財田川事件の真犯人は誰だったのか?
谷口繁義が犯人ではなかったということは一体誰が財田川事件の真犯人だったのか?
当時、警察の捜査も谷口繁義が犯人と確信し、それ以上の捜査は行われていない。
財田川事件の発生は1950年。半世紀も前の事件であり真犯人は既に死亡している可能性も非常に高いと言われている。
財田川事件の発生直後、 犯人ではないのかという浮上した人物が二人いた。
一人は財田川事件の被害者遺体の第一発見者の女性。
第一発見者であるにも関わらず、警察に通報せず被害者の妻に事件のことを伝えた後、いなくなっていることから真犯人では?と囁かれている。
そしてもう一人は警察の捜査線上に現れた所在地不明の男性。
こちらも事件現場の目撃者の一人にもかかわらず、前述の通り犯人は谷口と決めつけていたために十分な操作が行われていなかった。
結局、財田川事件の真犯人は未だに捕まっていない。
スポンサーリンク
無罪になった谷口繁義さんのその後は?
1984年3月12日に、逆転無罪を言い渡された谷口繁義さんは、その後は近親者の支援を受けながら故郷であるあの財田町で新たな生活をすることになった。
その後、2005年に脳梗塞になり香川県琴平町の病院に入院。
入院してから4ヶ月が経過した2005年7月26日谷口繁義さんは 74歳で生涯の幕を閉じた。