1998年7月4日に埼玉県宮代朝で富士銀行行員が顧客である老夫婦2人を殺害するという事件が発生した。
スポンサーリンク
犯行を実行したのは、富士銀行春日部支店勤務 岡藤輝光(31)
岡藤輝光の顧客であったマッサージ業を営む老夫婦 福田次郎さん(74)と妻・福田ツネさん(67)。
二人とも体に障害を抱えており抵抗できる体ではなかった。
そこを狙ったともとれるような残虐非道なこの「富士銀行行員顧客殺人事件」の真相、そして岡藤輝光とはどのような人物であったのか。
富士銀行行員顧客殺人事件<殺害までの経緯>
岡藤輝光はなぜ顧客である老夫婦をターゲットにしたのか。
そのきっかけは、一年前の1997年に春日部市内にある運送業者から融資について懇願をされていた。
その運送業者は富士銀行の融資基準を満たしていなかった。
しかし岡藤輝光は顧客の預金を不正に運送業者に融資していたのだ。
実際に1998年1月には福田次郎さん、ツネさんの定期預金を解約させて、その預金を運送業者に流用していた。
これが事件の引き金となる。
問題はすぐに発生した。
運送業者の返済のメドが立たないのだ。
そのままにしておくと福田次郎さん、ツネさんの資金返済が延滞となることを恐れた岡藤輝光は焦った。
福田次郎さん、ツネさんから返済を迫られた岡藤輝光は、殺害の2日前、7月2日に「必ず持参します」と書いた自分の名刺を渡した。
しかし、岡藤輝光には返済のあてはなかった。
さらに岡藤輝光はこの名刺を置いてきた前日に人事異動の内示を受け、顧客の引き継ぎなどもしなければいけなかった。
このままでは全てバレてしまえば逮捕され、大事になってしまう。
この時、追い詰められた岡藤輝光には「福田次郎さん、ツネさんの殺害」以外選択肢が思い浮かばなかった。
福田次郎さん、ツネさんに返済の約束を7月2日、午前11時30分。
岡藤輝光は福田次郎さん宅に侵入。
まず、1階のリビングいたツネさんを背後から首を締め上げ殺害。
次に隣の居間にいた福田次郎さんの首を締めあげて殺害した。
その後、手渡した名刺を持って逃走。
事件が発覚したのはそれから2日後の7月4日。
その後、事件から4日が過ぎた1998年7月6日、富士銀行春日部支店に勤務 岡藤輝光(31)は強盗殺人で逮捕された。
スポンサーリンク
岡藤輝光はどのような人物だったのか
岡藤輝光は福岡県出身の3人兄弟の長男。
岡藤輝光の父親は中卒ながらトラックの運転手をして岡藤輝光を大学まで通わた。
岡藤輝光は両親の期待に応えるべく、学業やスポーツにも精を出し、高校は進学校の県立筑紫高校、そして部活動はラグビー部に在籍。
高校二年生の時には、県大会で優勝するという、輝かしい記録も持っている。
大学は、ラグビー枠で福岡大学に進学。
スポーツ万能であった岡藤輝光は3年からレギュラー。
そして、卒業後に富士銀行に就職。
これまで順風満帆であった岡藤輝光の人生は家族にとっても誇りであると思っていたことは、本人も気がついていた。
その期待を裏切りたくはなかったと公判でも語っている。
平成13年1月5日、岡藤輝光は無期懲役刑が確定。